麻乃屋 ASANOYA
うつわ お買い物
僧侶が使う自鉢 姿のままに 最高峰の塗りで制作毎日の食卓に 人生に寄り添ううつわ 僧侶が使う自鉢京都の塗師・西村圭功さんに制作いただきました研ぎ澄まされた姿そのままに 最高の塗りを麻乃屋の五月椀 月日を共に WEBSHO [...] [...]
うつわ おうちごはん お節句料理教室 暮らし
奈良時代に中国から伝来し、日本古来の信仰や風土と相まって、お節句は季節の行事として受け継がれたてきました。 旬の食材でお節句(供)料理をこしらえて、四季の恵みに感謝し、無病息災や厄除け、五穀豊穣、子孫繁栄などを祈ります。 [...] [...]
[...]
この度 Wabunkaさんのご協力の元「センスのいい食卓を作る料理と盛り付け」教室を始める事になりました。私がうつわのバイヤー・ギャラリーというハードな仕事を続けながら3人の息子達・家族の食卓を楽しめたのは、作家さんが作 [...] [...]
朴の木を庭に植えようか、ずっと企んでいました。私の尊敬する南恵子先生の、摘み菜のご師匠・平谷けいこ先生にいろんな葉っぱが食べられること、あしらいに使えることを学んで以来、葉っぱで包むこと、特にこの朴葉の虜になりました。「 [...] [...]
先日新調した食道具竹上さんの卸金で早速とろろをいただきました♪せっかくなのでいい山芋とワサビを購入。粗目の方で山芋を回すようにすりすりすると、きめの細かなとろろが泡立つように擦れていきます。なんとなんとびっくりするほどに [...] [...]