
金継ぎ教室 土曜クラス 13時~16時 終了いたしました
割れてしまったり欠けてしまったうつわを漆で繕う金継ぎの技法。
室町時代に始まったとされ、物を大切に使う日本らしい文化です。
陶磁器はもちろん、ガラスや漆器もご相談ください。
金で仕上げるだけでなく、銀や真鍮、漆のままの継ぎもできます。
リメイクする感じで器がよみがえるので楽しく繕えます。
お一人ずつのペースでお進みいただけます。
繕いたいうつわを数点お持ちください。
割れてしまったり欠けてしまったうつわを漆で繕う金継ぎの技法。
室町時代に始まったとされ、物を大切に使う日本らしい文化です。
陶磁器はもちろん、ガラスや漆器もご相談ください。
金で仕上げるだけでなく、銀や真鍮、漆のままの継ぎもできます。
リメイクする感じで器がよみがえるので楽しく繕えます。
お一人ずつのペースでお進みいただけます。
繕いたいうつわを数点お持ちください。
割れてしまったり欠けてしまったうつわを漆で繕う金継ぎの技法。終了いたしました
室町時代に始まったとされ、物を大切に使う日本らしい文化です。
陶磁器はもちろん、ガラスや漆器もご相談ください。
金で仕上げるだけでなく、銀や真鍮、漆のままの継ぎもできます。
リメイクする感じで器がよみがえるので楽しく繕えます。
お一人ずつのペースでお進みいただけます。
繕いたいうつわを数点お持ちください。
「日々是好食」皐月の会 終了いたしました
立夏が過ぎると陽射しが明るく、深まる新緑に清々しい風がふきわたる爽やかな季節。田畑の実りも成り始め、もうまもなく夏がやってくる気配も感じられます。この時期はお豆さんが楽しい季節。表情豊かなお豆さんや旬の野菜で、深緑の季節にぴったりのお献立を楽しみましょう。
皐月の手仕事は「豆ごはん」
丸々と愛らしいお豆を散らした豆ごはん。真っ白なごはんに緑が映え、見ているだけで気分もウキウキします。いろいろな炊き方がありますが、しっかりお豆の風味がごはんに移り、しかもぷっくり艶々のお豆に仕上がるコツをご紹介します。
弥生のお献立
ウェルカムドリンク
甘味とお抹茶
*昆布革命のお土産付き
※天候などの諸事情により、素材やメニューを変更する場合がございますので、ご了承くださいませ。
「日々是好食」皐月の会 終了いたしました
立夏が過ぎると陽射しが明るく、深まる新緑に清々しい風がふきわたる爽やかな季節。田畑の実りも成り始め、もうまもなく夏がやってくる気配も感じられます。この時期はお豆さんが楽しい季節。表情豊かなお豆さんや旬の野菜で、深緑の季節にぴったりのお献立を楽しみましょう。
皐月の手仕事は「豆ごはん」
丸々と愛らしいお豆を散らした豆ごはん。真っ白なごはんに緑が映え、見ているだけで気分もウキウキします。いろいろな炊き方がありますが、しっかりお豆の風味がごはんに移り、しかもぷっくり艶々のお豆に仕上がるコツをご紹介します。
弥生のお献立
ウェルカムドリンク
甘味とお抹茶
*昆布革命のお土産付き
※天候などの諸事情により、素材やメニューを変更する場合がございますので、ご了承くださいませ。
今年も味噌教室開催!終了いたしました
昨年も大好評だったお味噌教室。
今年も越前有機蔵マルカワみその専務・河崎さんをお招き
ご参加いただいた方々から『こんなに美味しいお味噌が家
越前有機蔵マルカワみそさんは自家採取菌の麹でお味噌を
徹底的にここまでこだわりの材料でつくるお味噌は他のも
本当にいい材料で作らなくては美味しいお味噌にはならな
材料はすべてマルカワさんにご用意いただき、お一人1キ
2キロ作りたい!3キロ欲しいわ!という方は事前にお申
また、午後の部は親子ペア(または大人1名こども2名)
お子様にも、お味噌ってこうやってできているんだよって
ご参加は年齢は問いませんが安全確保の都合上、お話がし
ぜひこの機会に
★お味噌を作った後はみそ玉から作るお味噌汁とお凌ぎ付
◆日時:2018年2月18日(日)
・午前の部10:30~12:30 満席
・午後の部13:30~15:30 残席3
午後の部は親子参加もご利用いただけます
大人の方のみもご参加いただけます
◆場所:麻乃屋サロン
◆会費:1キロ
会員様 6,480円
ビジター参加 7,020円
親子ペア参加 7,560円 (お子様お一人追
2キロの方+1,080円 3キロの方+2,160
◆お申込み:06 6941 5698・info@asano-ya.com
店頭にてお申込み、またはお電話・メールにてご連絡の後
Facebookページの参加ポチだけではなく、必ずメ
※お電話は平日の12時~18時・出られない場合はメッ
◆お振込先:楽天銀行 ソナタ支店 普通5010820
※キャンセルポリシーといたしまして、7日前より会費の
◆麻乃屋サロン 〒540-0003 大阪市中央区森ノ