福寿草がようやく咲きました

裏庭に面する窓からの景色を、今朝もコーヒーを飲みながら眺めていたら
地面に黄色いものが見えて!
もしやと、庭に出てみると
『あら可愛い♡』
植えておいた福寿草が花を咲かせていました♪
ここは嵐山の山間で街よりも気温が低く、今年は得に雪が多かったので、ちゃんと咲いてくれるかなと心配でしたが、良かった♡
元日草という別名を持つ福寿草なのに、ちょっとお正月(旧正月)には間に合っていませんが”(-“”-)”
一生懸命に東を向いて、黄色い真ん丸の福福しい花を咲かせてくれました。
花言葉は【幸せを招く・永久の幸福】だそうな。
福を招く植物として知られる福寿草の開花。
きっと、この冬の寒さをじっと耐えながら、花を咲かせる準備をしていたのでしょうね。
悲しいニュースばかりの今、ほっこり心を温めてくれました。
福寿草も咲いたし、啓蟄で虫も動き出したし、私も負けてはいられません。
エネルギーいっぱいの春の気に負けず、がんばれ私!

麻乃屋の再開に向けて!